-
【無くなり次第終了】R6年度産自然栽培ササニシキ玄米(5kg)※完売しました
¥5,400
SOLD OUT
犬山市の中山間部で、もともとの自然の地形で隔離された田圃で栽培される自然栽培ササニシキです。 ササニシキは今から40年ほど前までは主流のお米で、粘り気が少なくサラッとしていて、和食(おかず)の味を邪魔しない優しい甘さが特徴。 現在主流のモッチリとした食感と甘味の強さが特徴のコシヒカリとは対極にあります。 デンプン(アミノ酸)組成の違いから糖分吸収が緩やかなため、糖尿病やアレルギーをお持ちの方でも体の負担無く召し上がれます。 甘みやモッチリとした食感に慣れているので最初は物足りないかもしれませんが、健康上の理由からササニシキを探されている方が最近増えています。 全国的にも作付が限られているため市場で見かけることがほとんど無く、ネット上では幾つかヒットしますがかなり高額で、すぐに売切れとなっています。 当社では年間契約栽培しており、作付け分に受注が達した時点で販売終了となりますので、ご注文はお早めをお勧めします。 1年分などまとまった量をご希望の際は、必要数量(5kgで1)をお選びください。
-
【無くなり次第終了】R6年度産自然栽培ササニシキ8分搗き(5kg)※完売しました
¥5,400
SOLD OUT
犬山市の中山間部で、もともとの自然の地形で隔離された田圃で栽培される自然栽培ササニシキです。 ササニシキは今から40年ほど前までは主流のお米で、粘り気が少なくサラッとしていて、和食(おかず)の味を邪魔しない優しい甘さが特徴。 現在主流のモッチリとした食感と甘味の強さが特徴のコシヒカリとは対極にあります。 デンプン(アミノ酸)組成の違いから糖分吸収が緩やかなため、糖尿病やアレルギーをお持ちの方でも体の負担無く召し上がれます。 甘みやモッチリとした食感に慣れているので最初は物足りないかもしれませんが、健康上の理由からササニシキを探されている方が最近増えています。 全国的にも作付が限られているため市場で見かけることがほとんど無く、ネット上では幾つかヒットしますがかなり高額で、すぐに売切れとなっています。 当社では年間契約栽培しており、作付け分に受注が達した時点で販売終了となりますので、ご注文はお早めをお勧めします。 1年分などまとまった量をご希望の際は、必要数量(5kgで1)をお選びください。
-
みんなで学ぶ自然栽培の学校 ”manabiba”(水曜日クラス)
¥77,000
大事な家族や自分自身の健康のために、誰もが自然栽培を学べる"manabiba"。 みんなで楽しみながら学び、農に関わり携われます。 収穫物はシェアするだけでなく、地域の幼稚園や保育園に提供して子供たちに野菜本来の味を記憶してもらい、笑顔になってもらう。 みんなで楽しみながらが自然栽培を学ぶことが、子どもたちの未来への社会貢献にも繋がっていくのが"manabiba"です。 ※平日水曜と日曜クラスがあるので、お間違えないようお願い致します
-
みんなで学ぶ自然栽培の学校 ”manabiba”(日曜日クラス)
¥77,000
大事な家族や自分自身の健康のために、誰もが自然栽培を学べる"manabiba"。 みんなで楽しみながら学び、農に関わり携われます。 収穫物はシェアするだけでなく、地域の幼稚園や保育園に提供して子供たちに野菜本来の味を記憶してもらい、笑顔になってもらう。 みんなで楽しみながらが自然栽培を学ぶことが、子どもたちの未来への社会貢献にも繋がっていくのが"manabiba"です。 ※平日水曜と日曜クラスがあるので、お間違えないようお願い致します
-
みんなで学ぶ自然栽培の学校 ”manabiba”(体験参加)
¥2,000
みんなで楽しみながらが自然栽培を学ぶことが、子どもたちの未来への社会貢献にも繋がっていく"manabiba"。 入校の前にまずは体験参加で土に触れて実際に作業したり、現在受講している方達に学んでいる動機や思いを聞いてみると色々考えが整理できるのでおすすめです。
-
おうちで自然栽培 "otasuke"
¥33,000
自宅の庭を自然栽培の菜園にしませんか? 「家庭菜園をしたいけど、何を揃えて始めればいいの?」 「庭を菜園に変えたいけどどうすればいいの?」 「本を見ながらやってもうまく育たない・・・」 家庭菜園だからこそ取り組みやすいのが自然栽培。 自然栽培の奥深さと楽しさ、収穫した野菜のおいしさを一人でも多くの方に感じて欲しいから、 身近な「かかりつけ農家」としてプロが”otasuke”(オタスケ)に伺います
-
自然栽培野菜の詰合せ(2~3人分目安・conhappiセット)※ヤマト便80cmサイズ
¥3,500
SOLD OUT
西洋野菜を中心に年間200品種を伊・仏レストランシェフにお届けしている野菜をご家庭で! 肥料も農薬も使わず、野菜自身が持つ生命力と元々畑の土の中に住む微生物の力、それらにより虫や小動物の生態系が維持された環境で育つ旬の野菜は力強く、細胞がギッシリ詰まっていてズッシリと重く、スーパー等に並ぶ野菜とは全く異なります。 自然本来の力で育った野菜は雑味がなくスッキリした滋味深い味なので、「焼く」「蒸す」といったシンプルな調理で味付けは塩だけでも十分。 ぜひ一度お試しください。 ※天候に大きく左右される栽培方法のため、収量によってはご注文を頂いても発送を見合わせる場合もありますので予めご了承ください
-
【年間予約受付】R7年度産自然栽培ササニシキ(5kg〜)※完売しました
¥5,400
SOLD OUT
犬山市の中山間部で、もともとの自然の地形で隔離された田圃で栽培される自然栽培ササニシキです。 ササニシキは今から40年ほど前までは主流のお米で、粘り気が少なくサラッとしていて、和食(おかず)の味を邪魔しない優しい甘さが特徴。 現在主流のモッチリとした食感と甘味の強さが特徴のコシヒカリとは対極にあります。 デンプン(アミノ酸)組成の違いから糖分吸収が緩やかなため、糖尿病やアレルギーをお持ちの方でも体の負担無く召し上がれます。 甘みやモッチリとした食感に慣れているので最初は物足りないかもしれませんが、健康上の理由からササニシキを探されている方が最近増えています。 全国的にも作付が限られているため市場で見かけることがほとんど無く、ネット上では幾つかヒットしますがかなり高額で、すぐに売切れとなっています。 当社では年間契約栽培しているため、事前にお申込み頂ければ翌年度のササニシキをご希望の頻度でお届けいたします(R7年11月中旬以降のお届け予定)。 お届け頻度等はご注文完了後に当方からメールをお送りし、その際にご意向を確認して決定致します。 【ご注文例】 年間60kg必要な場合 → ご注文は5kg単位なので 60÷5=12 カートには「12」と入力